ひまわりブログへ NPO法人シャロームホームページへ
お知らせ ひまわりプロジェクトとは 商品紹介 協力者の皆様 スタッフ紹介 協力者のみな様紹介 活動レポート 協力者のお申込み お問い合わせ
 ひまわりプロジェクトとは
 ひまわりを通じた「絆」づくりをめざして―
 2011年の夏は、被災地の福島を元気づけようと、たくさんのひまわりの種が福島へ寄せられました。私達は、この大きく育ったひまわりから、人々の暖かさと大地に生きる元気をもらったような気がします。
 私たちは、この多くの全国の方々との絆を深めながら、この長期化する被災地の復興への支援をお願いするため、2012年より新たに「ひまわりプロジェクト」を実施し、協力者を募ることといたしました。
 

 シャロームは、障がいを持つ方も、持たない方も、共に生きる温かいまちづくりを目指して長年活動してまいりました。その一環として震災以前から行われていた活動の一つに、障がい者と農家の方々が協力しながら、農作物を栽培するというものがありました。この取り組みには、ひまわりを栽培し、油を製品化するという六次化の試みも含まれていました。この活動を発展させ、やがては農業授産を取り入れた障がい者施設の立ち上げも計画されていました。

  しかし、2011年の原発事故で状況は一変してしまいました。土壌汚染の明らかな土地でのひまわり油の生産は断念せざるを得なくなってしまったのです。(2012年6月時点で、畑の土壌に含まれていた放射性物質は5000〜8000ベクレル/kg、地上1メートルの空間線量は2.5〜3μSv)

 しかし、県外の支援者の方々との交流の中で「来年からは種を送ってください。私たちがひまわりを栽培し、ひまわり油の原料としての種を送り返しましょう。」という温かい提案をいただきました。これを受け、私たちシャロームは、障がい者支援のための授産事業として、また、福島と全国の支援者の皆さんとの絆事業として「ひまわりプロジェクト」に取り組むことといたしました。

 ひまわり栽培を通して生まれた「思いやりのネットワーク」が、新たな災害時には福島から全国の被災地を支援するネットワークとして機能することをめざし、2014年度より栽培協力者の皆さんとの絆を深めるための地域間交流事業にも力を入れております。

  2012年のプロジェクトでは計70件、2013年には124件、2014年度には204件以上の団体や個人の皆様にご参加いただいております。

 2月よりホームページなどでの呼びかけ、全国の支援者を通じて各地でプロジェクト参加者を募ります。お教えいただいた栽培面積などから必要な種の量を計算し、3〜4月から参加者の方々にひまわりの種をお送りします。(種、発送料金ともに当法人負担)。夏から秋にかけてひまわりを栽培していただき、景観作物として楽しんでいただいた後、実った種を10〜11月にシャロームにご送付いただきます。(こちらは参加者負担となります。)

 こうして集まった種から油を搾り、授産製品としてひまわり油「みんなの手」を販売いたします。販売から得た収益は、障害者支援や、福島の子どもたちの県外保養事業の資金、本事業継続のための活動資金として活用させていただきます。

この事業が全国に広がり、福島と福島を支援する方々の絆となっていくことを願っております。

“1年間の流れ”
ひまわりの育て方